大切なのは鵜呑みにしない事 ~ せんちえ思考とは?

 はてなブックマーク

  「せんちえを活かそう」という段階で、心がけでおくべき事は、なんといっても「その情報が、間違っている可能性がある」と認識しておくことだと思います。

ぼくはこんな本を読んできた

"本を読むときは、懐疑心を忘れるな"という言葉、自分も常に心がけていますが、これは本に限らず、いろいろな情報に接するときに心がけておくべき事だと思います。(悪意なく、間違っているケースもありますからね)

懐疑心を持つとは、つまり情報を鵜呑みにしないという事。そもそも、『何の疑念ももたずに情報をそのまま信じる行為は危険』ぐらいに認識しておいた方が良いと思います。「本当にそうかな?」と常に疑問を持ちながら情報に接するのがオススメです。

(ということは、このサイトに載っている情報も、疑ってかかると言うこと。一般的に、WEBサイトの情報は、書き手以外の編集の手がなく信頼性が低いため、参考程度にとどめるのが懸命だと思います。自分で言ってますが・・・。)

鵜呑みにしないためには、どうすれば良いのか?

「せんちえ」を上手に活用するためには、人の話をちゃんと聞くなどの素直さが大事になってきますが、これは鵜呑みにする事とは違うので、誤解しないようにしてください。下記、本はいろいろな知恵が詰まっていて本当にオススメです。

残業はするな、「前業」をせよ!

どんな情報も、鵜呑みにしないためには、やはり自分の頭で考えることが必要だと思います。

情報に接した時に、常に【本当にこの情報は正しいのか】を心がけていれば次第に「考える力」は磨かれると思いますよ。

さて、その心がけを持った上で、自分にとって役立つ情報は、どこから入手したら良いのでしょうか。テレビ、新聞、本(雑誌)、ラジオ、WEB、ケータイなど、情報源はいろいろとありますが、使える情報源を考えてみたいと思います。

・ ”ゼッタイに鵜呑みにしない”という心がけを持つ。・  鵜呑みにしないために、”自分の頭で考える力”を養うことが大事。

どこに、せんちえはあるのか?

Page Top