情報は行動を引き起こすためにある 『情報の呼吸法』 津田大介(@tsuda) 著


  記者会見や発表会、または事件性や話題性の高いイベントなどに出席して、現場の状況を、あたかも実況中継のように次々とTwitterで投稿することを「tsudaる」と言うそうだ。

『情報の呼吸法』津田大介(著)

「tsudaる」の、ネーミングの元となった、ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 津田大介氏の新刊は、『情報の呼吸法』。溢れかえる情報との向き合い方の、示唆を与えてくれる一冊だ。

 

▼特徴を一言でいうと

情報のインプット(入力)とアウトプット(出力)のバランスを取るべし!

 

▼ 目次

  • はじめに
  • 第1章  情報は行動を引き起こすためにある
  • 第2章  情報は「人」をチャンネルにして取り込む
  • 第3章  情報は発信しなければ、得るものはない
  • 第4章  ソーシャルキャピタルの時代がやってくる
  • おわりに

第1章のタイトルにもなっている、「情報は行動を引き起こすためにある」という言葉が印象的。実際に津田氏が、「東日本大震災時にとった行動(記者会見の要約中継・被災地に訪れる等)」の詳細が書かれていて、「著者の行動力」「ソーシャルメディアの可能性」など、刺激を受ける内容。

全体を通じて、フェイスブック・mixi・ツイッターなどの、ソーシャルメディアの話が多く、特にツイッターに関する記述が多い。ツイッターをもっと有効にしたいという人は、読んでおいて損は無いと思う。

 

▼ ピックアップフレーズ

コミュニケーション革命が起きている中、どのように情報を入手し、入手した情報を「行動するために」どう活用していけばいいのか。本書は「情報を行動に移す」ことに主眼を置き、自分が今まで経験してきたことを中心に解説しています。(P8 はじめに)

僕は情報の受発信を「連想ゲーム」として捉えています。(P53)

専門分野を持っている人は当然みんな忙しい。だから彼らにどうやって時間を割いてもらうかは工夫が必要です。(P74, 75)

大原則として、変なリプライや攻撃的な反応が来ても気にしないことです。(中略)ネットの批評を中途半端に見るのが一番よくないと思います。(P88)

ビジネスの場合もそうですが、現在起きているほとんどの「炎上事件」は、オープンな空間をクローズドなものと勘違いした結果だと思います。(P125)

 

米国のIT市場調査IDCが2010年に発表したレポートによると、世界のデジタル情報量が今後10年間で44倍に増加する見通しだという。今後、ますます溢れかえる「情報との付き合い方」を上達させたい方は、ぜひお手に取って欲しい一冊だ。

 

▼ 関連リンク

津田氏のツイッター  @tsuda(日本で有数のフォロワー数を誇る)

津田氏のメルマガ  津田大介の「メディアの現場」

 



関連する記事